RISTEXシンポジウム「21世紀の科学技術リテラシー」 |
|
|
|
◆◆ 第1回シンポジウム ◆◆ ◆◆ 「21世紀の科学技術リテラシー」 ◆◆ ○日 時: 2008年5月25日(日) 10:00-17:00 ○会 場: 富士ソフト アキバプラザ5F アキバホール(東京:秋葉原) (アクセス:http://www.fsi.co.jp/akibaplaza/cont/info/access.html) ○参加費: 無 料 [事前登録 ⇒ http://www.ech.co.jp/ristex_lit_sympo/] ○主 催: (独)科学技術振興機構 社会技術開発センター
○プログラム■午前(10:00-12:15) 開会挨拶 有本建男(社会技術研究開発センター センター長) 「科学技術と人間」研究開発領域について 村上陽一郎(領域総括/東京大学大学院「科学技術インタープリター養成講座」特任教授) パネルディスカッションⅠ(平成18年度採択研究開発プロジェクト) 渡部潤一(進行:領域アドバイザー/国立天文台准教授) 大島まり(東京大学教授)、大塚裕子(計量計画研究所研究員)、西條美紀(東工大教授)、信原幸弘(東京大学准教授) ■午後(13:15-17:00)
基調講演『21世紀の科学技術リテラシー像とは-「科学技術の智」プロジェクトを通して‐』 北原和夫(国際基督教大学教授) パネルディスカッションⅡ(平成17年度採択研究開発プロジェクト) 藤垣裕子(進行:領域アドバイザー/東京大学准教授) 青柳みどり(国立環境研究所主任研究員)、上林徳久(リモート・センシング技術センター研究員)、左巻健男(法政大教授)、滝川洋二(ガリレオ工房理事長)、戸田山和久(名古屋大学教授)、松井博和(北海道大学教授)、北原和夫(国際基督教大学教授) 閉会挨拶 村上陽一郎(領域総括) ○参加申込http://www.ech.co.jp/ristex_lit_sympo/よりお申込下さい。
|
最終更新日 ( 2008/04/22 Tuesday 01:22:49 JST )
|