シンポジウム「これからの科学リテラシーを考える」日時:10月18日(土)13:00-(開場12:30) 場所:東京大学 駒場リサーチキャンパス コンベンションホール(An棟2階) http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/access/access.html 参加費:無料 主催:東京大学生産技術研究所「知の社会浸透」ユニット(代表:大島まり) 本シンポジウムはJST21世紀の科学技術リテラシー事業の助成により開催されます 【プログラム】13:00-13:05 開会の挨拶 13:05-13:35 北原 和夫(国際基督教大学) 「国民の科学力――科学リテラシーと科学オリンピックから考える」 13:35-14:05 滝川 洋二(NPO法人ガリレオ工房・東京大学) 「科学リテラシーを市民に広める ――科学ボランティア100万人時代を」 14:05-14:35 元村有希子(毎日新聞社) 「科学リテラシーを形作るもの――英国と日本の比較」 14:35-15:00 休憩 15:00-15:30 清原 洋一(文部科学省) 「初等中等教育の指導要領改訂等の動向 及び科学リテラシーとの関連」 15:30-16:00 渡辺 正(東京大学) 「国民の科学リテラシーを決める初中等理科教育の前近代性 ――国際化学オリンピック参加体験から」 16:00-16:15 休憩 16:15-17:15 パネルディスカッション(コーディネーター 大島まり) 「科学技術リテラシーと理科教育」 17:15-17:20 閉会の挨拶 17:30- 懇親会 An棟ホワイエ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ お問い合わせ先: 東京大学生産技術研究所 「知の社会浸透」ユニット 〒153-8505 東京都目黒区駒場4-6-1 Eメール kdu[at]iis.u-tokyo.ac.jp ([at]を@に変えてください) Tel 03-5452-6894 Fax 03-5452-6895
|