社会技術開発センター(RISTEX) 第2回シンポジウム 「21世紀の科学技術リテラシー」 ○日 時:2009年1月31日(土) 13:00-18:00 ○会 場:TEPIAホール(東京・外苑前) (アクセス:http://www.tepia.jp/access/index.html) ○参加費:無 料 [事前登録 ⇒ https://theconv.securesites.net/ristex_lit_sympo2/form.html] ○主 催:(独)科学技術振興機構 社会技術開発センター
登壇者- 「気候変動問題についての市民の理解と対応についての実証的研究」
青柳みどり 独立行政法人国立環境研究所 主任研究員 - 「衛星画像情報を利活用した市民による自然再生と 地域社会再生のためのリテラシー普及」
上林徳久 財団法人リモート・センシング技術センター 主任研究員 - 「市民の科学技術リテラシーとしての基本的用語の研究」
左巻健男 法政大学生命科学部環境応用化学科 教授 - 「市民による科学技術リテラシー向上維持のための基礎研究」
滝川洋二 NPO法人ガリレオ工房 理事長 - 「基礎科学に対する市民的パトロネージの形成」
戸田山和久 名古屋大学大学院情報科学研究科 教授 - 「研究者の社会リテラシーと非専門家の科学リテラシーの向上」
松井博和 北海道大学大学院農学研究院 教授
スケジュール総合司会: 渡部潤一 (領域アドバイザー/国立天文台天文情報センター准教授) - 開会挨拶
有本建男(社会技術研究開発センター センター長)
- 「科学技術と人間」研究開発領域について
村上陽一郎(領域総括/東京大学大学院「科学技術インタープリター養成講座」特任教授)
- 研究開発プロジェクトからの成果報告
- ポスターセッション / コーヒーブレイク
- パネルディスカッション
進行: 杉山滋郎(北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット 代表)
- 閉会挨拶
村上陽一郎(領域総括)
参加申込https://theconv.securesites.net/ristex_lit_sympo2/form.htmlよりお申込下さい。 シンポジウムに関する詳細のURLhttp://www.the-convention.co.jp/ristex_lit_sympo2/ その他、ご質問は以下にお願い致します。 問合せ先「21世紀の科学技術リテラシー」第2回シンポジウム事務局 (株)ザコンベンション内 担当:花房・小林・高原 〒107-0061 東京都北青山2丁目7-9 日昭ビル6F tel:03-3423-4180 fax:03-3423-4108 e-mail:
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。観覧するにはJavaScriptを有効にして下さい
|
最終更新日 ( 2009/01/05 Monday 05:29:03 JST )
|