*ゲノム特定* 2/25(水)開催・成果公開シンポジウム(東京)のご案内各位 文科省科学研究費補助金 特定領域研究「ゲノム」4領域では昨年度に引き続き、2月25日(水)に丸ビルホールにて、成果公開シンポジウムを開催いたします。ご都合がよろしければ、ぜひお越しください。 以下にシンポジウムの概要をご案内申し上げます。 どうぞよろしくお願い致します。 特定領域研究「ゲノム」 領域代表一同 高木利久、藤山秋佐夫、辻省次、小原雄治
ゲノム研究最前線 -ゲノム科学がもたらす生命の新たな理解-◇日時:2009年2月25日(水) ◇場所:丸ビルホール(千代田区丸の内2-4-1丸ビル7・8階) (9:30-受付開始) 10:00-10:05 開会挨拶 ●セッション1● 「ゲノムから生命システムを理解する」 10:05-10:45 黒田真也(東京大学) 「記憶・学習の分子細胞基盤のシステム生物学」 10:45-11:25 別所康全(奈良先端科学技術大学院大学) 「生物の形づくりのシステム生物学」 11:25-12:05 川上浩一(国立遺伝学研究所) 「光るゼブラフィッシュがひらく新しいゲノム科学」 12:05-13:15 休憩(昼食) 13:15-13:20 挨拶(文部科学省) ●セッション2● 「ゲノム解析を社会に応用する」 13:20-14:00 大利 徹(富山県立大学) 「微生物の呼吸に必須なメナキノン新規生合成経路の全容解明 ― 抗ピロリ菌剤開発のための魅力的ターゲット ―」 14:00-14:40 徳永勝士(東京大学) 「ゲノムワイド関連解析による疾患感受性遺伝子の探索」 14:40-15:00 休憩 ●セッション3● 「ゲノムから進化を探る」 15:00-15:40 福澤秀哉(京都大学) 「飢餓に対する生存戦略をミドリムシから学ぶ」 15:40-16:20 岩部直之(京都大学) 「立襟鞭毛虫ゲノムから探る動物の多細胞化」 16:20-17:00 嶋田 透(東京大学) 「カイコのゲノムからみた昆虫の植物への適応」 ◇事前参加登録をお願いいたします(参加費無料)◇参加登録URL: https://www.genome-sci.jp/seikasympo/ (参加登録受付期間: 1月26日(月)~2月23日(月)正午) 成果公開シンポジウムポスター(PDF) https://www.genome-sci.jp/archive/2009sympo_pos.pdf ゲノム特定領域/開催予定イベント一覧 https://www.genome-sci.jp/modules/g4_events/
<問合せ先> ゲノム特定成果公開シンポジウム 事務局 ((株)エー・イー企画 内) 〒532-0003 大阪市淀川区宮原4-4-63新大阪千代田ビル別館9階 電話:06-6350-7162 FAX:06-6350-7164 E-mail: genome4[ at ]aeplan.co.jp ([ at ]を@に変えてください。)
|