新型コロナウイルス感染症に関連する活動調査結果中間報告 |
|
|
|
■---------------------------------------------------------------------科学技術社会論学会:新型コロナウイルス感染症に関連する活動調査結果中間報告---------------------------------------------------------------------■田中 幹人 - 『コロナウイルス感染症対策専門家会議 有志の会』
- 『SNS分析』
調 麻佐志 - 『Covid-19 Scicomm Forum / 新型肺炎サイコム・フォーラム』
林 衛 - 『コロナウイルス禍問題を通したSTS理論の検証』
- 『学内での授業開始延長運動』
- 『他大学や高校との授業相互乗り入れの呼びかけ』
中込 咲綾 - 『ウイルスを含む感染症の研究所広報担当として、ウエブサイトを通じて一般向けに正確・かつわかりやすい情報を発信』
- 『微生物病研究所からのコロナウイルス情報』
堀内 進之介 - 『朝日新聞インタビュー((民主主義は限界なのか)私権制限、どこまで許される)』
横山 広美 - 『Covid-19 Scicomm Forum / 新型肺炎サイコム・フォーラム』
山川 晃 - 『工学倫理の講義内で新型コロナウイルス感染症にかかわる話題と講義内容と関連させた説明』
小川 真如 - 『新型コロナへの対応を含む新たな食料・農業・農村基本計画(2020年3月31日閣議決定)をテーマとした雑誌企画に原稿(執筆中)』
匿名希望者 - 『小学生からわかるコロナウイルス理科まとめポスターシリーズ』
- 『休校に伴うネットでの無料授業ライブ』
佐倉 統 - 『朝日新聞書評「ひもとく」欄に関連書評を掲載(2020年4月4日)』
- 『Covid-19 Scicomm Forum / 新型肺炎サイコム・フォーラム』
- 『雑誌『AERA』にインタビューが掲載(2020年4月27日)』
塚原 東吾 - 神戸新聞、3月31日、「新型コロナで注目 神戸検疫所開設140年 コレラ、ペスト、スペイン風邪 神戸港開港で流入(塚原東吾教授)」
- 塚原東吾、「コロナから発される問い:21世紀のコロンブス的交換、『人新世』における『自然』」、『現代思想』、5月号、pp.145-155.
神里 達博 - 『「(月刊安心新聞plus)広がる新型肺炎 弱者の視点に立つ契機に」,朝日新聞コラム,2020年2月21日』
- 『TOKYO FM 報道特別番組, 出演,2020年4月7日』
- 『「看護師の子 保育園が拒否 医療関係者への差別や偏見 各地で」,NHK 総合NHKニュース「おはよう日本」,出演, 2020年4月18日』
『科学技術コミュニケーション』編集委員会(編集長川本思心、副編集長池田貴子、編集委員種村剛) - 『27号緊急小特集「新型コロナウイルス感染症の世界的大流行と科学技術コミュニケーション」』
北海道大学CoSTEP いいね!Hokudai編集委員会(編集長川本思心・副編集長種村剛) - 『Facebookページ「いいね!Hokudai」』
|
最終更新日 ( 2021/01/05 Tuesday 12:44:21 JST )
|