第5回社会技術フォーラム新プログラムに関する社会との対話 「犯罪からの子どもの安全」と「科学技術と社会の相互作用」日時 : 成19年3月12日 (月) 13:00~17:30 会場 : TEPIAホール (東京都港区北青山2丁目8番44号) 定員 : 200名 主催 : 独立行政法人 科学技術振興機構 社会技術研究開発センター 参加費 : 無料 申込み : 下記ホームページからお申し込み下さい 社会技術研究開発センターでは、社会の問題解決に資する研究開発を推進するため、様々な関与者に参画いただくことを重視しています。 第5回社会技術フォーラムでは、新しく研究開発を進めるプログラムとして検討を進めている「犯罪からの子どもの安全」および「科学技術と社会の相互作用」について、解決すべき具体的課題とは何か、どの様に取り組むべきかを、皆様との意見交換を通じて一緒に考えて参りたいと存じます。 幅広い皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。 プログラム等の詳細・お申し込み>> http://www.ristex.jp/ ◆特別講演 : 阿部博之(東北大学名誉教授)
◆新領域「犯罪からの子どもの安全」 進行: 片山恒雄(東京電機大学教授) コメンテータ :杉井清昌(セコム株式会社執行役員/IS研究所長) 戸田芳雄(国立淡路青少年交流の家所長) 奈良由美子(放送大学助教授) 原田豊(科学警察研究所犯罪行動科学部長) ◆新プログラム「科学技術と社会の相互作用」 構想説明: 村上陽一郎(国際基督教大学大学院教授) 進行: 小林傳司(大阪大学教授) コメンテータ :上田昌文(NPO法人市民科学研究室代表) 鬼頭秀一(東京大学教授) 渡辺稔之(北海道農政部食の安全推進局主査)
|
最終更新日 ( 2007/04/03 Tuesday 01:45:54 JST )
|