World Wide Views in JAPAN結果報告シンポジウム 「気候変動問題を考える~市民の声は届くのか~」開催の趣旨2009年9月26日に、世界38カ国の45会場で、COP15(第15回気候変動枠組条約締約国会議)の交渉に当たる政府関係者に対して世界の市民の声を届けるための世界市民会議(World Wide Views on Global Warming;以下「WWViews」)が開催されました。参加者数は各会場約100人、世界全体で約4000人に上りました。 この市民会議は、世界の市民が、同じ情報資料に基づき、同じ問いについて、同じ手法を用いて議論する試みで、世界の会場において一斉に開催されました。テーマは、今後の気候変動問題に対して世界がどのような目標を立て、どのように問題の克服に取り組むべきか、です。 WWViews は、専門家ではない「ふつうの人々」が相互に建設的な対話を行い、この場において熟慮することを通じて、今後の気候温暖化対策に関する世界各国の市民の意見を取りまとめ、COP15の場に提供しようとする試みでした。 この場では、ふつうの人々によってどのような議論が行われたのでしょうか。その結果はどのようなものだったのでしょうか。ふつうの人々の議論は、政策決定者にどのように受け止められたのでしょうか。当日の様子を振り返りつつ、皆様と議論したいと考えています。 ■ 日時: 2010年3月6日(土)13:00~17:00 ■ 場所: 富士ソフト アキバプラザ 5階 アキバホール http://www.fsi.co.jp/akibaplaza/cont/info/access.html ■ 主催: World Wide Views in JAPAN 実行委員会 ■ 後援: 独立行政法人科学技術振興機構 社会技術研究開発センター ■ 参加費: 無料 定員200人(要事前申し込み) 申し込み先参加を希望される方は、「所属、氏名、連絡先(電話)」をご記入の上、【wwviews[at]s-off.com([at]を@に変えてください)】宛にお申し込みをお願いします。受信確認のメールをお送りします。 なお、申し込み受付に関する業務は、(有)セクレタリー・オフィス・サービスに業務委託しておりますことをご了承下さい。 プログラム13:00 開会 13:00~13:30 World Wide Views in JAPANの経緯説明と結果報告 13:30~14:30 【パネルディスカッション1】 参加者はWorld Wide Viewsをどう感じたのか パネリスト: World Wide Views in JAPAN 市民参加者3名 World Wide Views in JAPAN グループファシリテーター 神里達博氏(東京大学) 濱田志穂氏(財団法人未来工学研究所) 司会: 三上直之(北海道大学) 14:30~14:50 休憩 14:50~16:15 【パネルディスカッション2】 市民の声は、政策形成の場に届くのか 浅岡美恵氏(特定非営利活動法人気候ネットワーク) 江守正多氏(独立行政法人国立環境研究所) 末松義規氏(衆議院議員) 桝本晃章氏(東京電力株式会社) 小林傳司(World Wide Views in JAPAN 実行委員長) 司会: 柳下正治(上智大学) 16:15~17:00 全体討論 17:00 閉会 お問い合わせ先World Wide Views in JAPAN 実行委員会事務局 大阪大学 コミュニケーションデザイン・センター(CSCD)内 TEL: 06-6850-6631 FAX: 06-4865-0121
このメールアドレスはスパムボットから保護されています。観覧するにはJavaScriptを有効にして下さい
|