参加者募集「科学技術と社会安全の関係を考える市民講座」 |
![]() |
![]() |
![]() |
「科学技術と社会安全の関係を考える市民講座」参加者募集のご案内原子力安全基盤機構と東京大学は、下記の通り、本年10月より、「科学技術と社会安全の関係を考える市民講座」を開催致します。 ご関心のある方はぜひご参加下されば幸いです。 【参加申し込み】 http://www.jeutoc2006.jp/ 記・講座名: 「科学技術と社会安全の関係を考える市民講座」 ・主 催: 独立行政法人 原子力安全基盤機構、東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻 ・後 援: 経済産業省 原子力安全・保安院 ・参加費: 無料 ・開催期間: 2006年10月~2007年1月(全6回) ・定 員: 各回180名 概 要原子力安全基盤機構と東京大学は、学生を含む一般市民の方々に、科学技術の諸課題や展望を広範な視点で捉えて、原子力の安全を理解していただくとともに、原子力安全ならびにわが国の科学技術の発展を支えていく人材の育成等に資することを目的として、昨年度から引き続き「科学技術と社会安全の関係を考える市民講座」を開催することと致しました。 本講座は、平成18年10月から平成19年1月にわたり、合計6回開催致します。各回では、サブテーマを設定し、原子力分野の専門家、原子力分野以外の専門家、およびサブテーマを幅広い視野で論じて頂ける有識者の3名にご講演して頂くとともに、この3名をパネリストとしたパネル議論・質疑応答を行う構成となっております。 本講座は東京大学大学院工学系研究科原子力国際専攻の特別講義としても位置づけられ、全6回すべてに出席して頂いた方には、修了証書が授与されます。 各回の概要●第1回 「科学技術とリスクを考える」 日時: 2006年10月14日(土)13:30~17:00 ●第2回 「科学技術と安全保障を考える」 日時: 2006年11月11日(土)13:30~17:00 ● 第3回 「科学技術と報道を考える」 日時: 2006年12月2日(土)13:30~17:00 ●第4回 「科学技術の伝承を考える」 日時: 2006年12月9日(土)13:30~17:00 ●第5回 「技術倫理を考える」 日時: 2006年12月16日(土)13:30~17:00 ●第6回 「科学技術と教育を考える」 日時: 2007年1月13日(土)13:30~17:00 ・参加申し込み:・お問い合わせ先 市民講座事務局((株)三菱総合研究所内) |
|
最終更新日 ( 2006/12/11 Monday 21:58:41 JST ) |
< 前へ | 次へ > |
---|