第7回年次研究大会(年会)は、2008年11月8日、9日に大阪大学・豊中キャンパス・大学教育実践センターで開催された。参加者総数は234名で、発表セッション総数は33件であった。今回は、予稿集を印刷せず、ウェブでの配信とした。これにより、大会実行経費の削減が可能になったといえるが、従来の予稿集を希望する声もあり、今後この方式を採用するかどうかは検討の余地があるといえるであろう。
大会初日の8日12時30分より総会を開催し、引き続き柿内賢信記念章研究助成金授与式が行われた。夕方には、大阪大学総長の鷲田清一氏による基調講演「21世紀の教養?」が行われたが、会場はほぼ満員という状態であった。その後、懇親会が開催され、当日申し込みも含め参加者109名という盛況ぶりであった。
初の大阪開催ではあったが、参加者数は予想を上回り、セッション数、ワークショップ数も例年以上の数となった。本学会の活動が定着し、とりわけ若手研究者の発表が増加したことが特色であった。
(参加者)
会員 129名
学生会員 36名
非会員 69名
総計 234名
(発表)
一般セッション数 19セッション(56件の講演)
ワークショップ 14セッション(変則形態のため、講演数を記載せず)
セッション総数 33件
「学会の活動」『科学技術社会論研究』8, 196(2011)より転載




関連サイト:
DeCoCiS youtube 第7回(2008年度)科学技術社会論学会
イントロ
https://www.youtube.com/watch?v=1pJhWdEZPeA
インタビュー00
https://www.youtube.com/watch?v=Yh42hS0-COc
インタビュー01
https://www.youtube.com/watch?v=SGeo3o5lcWQ
インタビュー02
https://www.youtube.com/watch?v=QLVjXgTn0JE
インタビュー03
https://www.youtube.com/watch?v=amruqx4buF8
インタビュー04
https://www.youtube.com/watch?v=YB6BFob6rOo
インタビュー05
https://www.youtube.com/watch?v=5LF1MQu2zUg
インタビュー06
https://www.youtube.com/watch?v=CuxVghBIl0w
インタビュー07
https://www.youtube.com/watch?v=BHGtsEo3usw
インタビュー08
https://www.youtube.com/watch?v=Gq0iZgnDcLE
セッション風景01
https://www.youtube.com/watch?v=uw4gYGkE9aA
セッション風景02
https://www.youtube.com/watch?v=xEEo1WgIjkE
セッション風景03
https://www.youtube.com/watch?v=_CVzIQ54E4g
鷲田清一さん講演
https://www.youtube.com/watch?v=5NPSqD3oipw
柿内賢信記念賞・授賞式
https://www.youtube.com/watch?v=04BX6pKHmRM